平成25~30年度 ゼミ学生等地域貢献推進事業

平成30年度 ゼミ学生等地域貢献推進事業

成果報告書

各研究課題名をクリックすると成果報告書をご覧いただけます。

  研究課題 連携地域等 大学等
1 富士地域における紙加工品製造業の新たな事業創造に向けた調査研究(538KB) 富士市 常葉大学(小豆川ゼミ・安藤ゼミ)
2 掛川手織葛布の継承に向けた若者からの提言(872KB) 掛川市 静岡文化芸術大学(黒田ゼミ)
3 ラグビーワールドカップ開催に向けた機運醸成とラグビーを活かしたスポーツ振興(728KB) 袋井市 静岡理工科大学(定國ゼミ)
4 金太郎を活用した町の宣伝方法について(396KB) 小山町 日本大学短期大学部(大久保ゼミ)
5 インスタグラムを活用した地域創造(631KB) 川根本町 静岡大学(峰野ゼミ)
6 伊豆市の観光市場調査(マーケティング調査)(738KB) 伊豆市 静岡県立大学(渡邉ゼミ)
7 学生の地域内定着促進に向けた三島市版若者地域就職活動モデルの確立(735KB) 三島市 日本大学短期大学部(大久保ゼミ)
8 浜松市天竜区佐久間町における地域づくりの方策の研究(762KB) 浜松市 静岡文化芸術大学(船渡ゼミ)
9 春野町における民間口承文化財(昔話)の伝承による地域文化の保存継承(866KB) 浜松市 静岡文化芸術大学(二本松ゼミ)
10 天竜区春野町の在来種を活用した伝統野菜アグリツーリズムの研究(786KB) 浜松学院大学(学生団体「やまびこチャレンジ」)
11 地域食材による食、土産品で町の魅力を創造する(218KB) 川根本町 静岡大学(藤本ゼミ)
12 散歩したくなる商店街のデザインの提案-1(989KB)
散歩したくなる商店街のデザインの提案-2(1MB)
下田市 静岡文化芸術大学大学院(礒村ゼミ・寒竹ゼミ)
13 蓮華寺池公園からの旧東海道商店街への誘客促進(866KB) 藤枝市 静岡文化芸術大学(藤井ゼミ)
14 若年層におけるアジのひものの消費拡大に向けたメニューの提案と活用法(597KB) 沼津市 静岡英和学院大学(毛利ゼミ)
15 伊豆縦貫自動車道新IC周辺(予定地)の地域振興のための提案(483KB) 河津町 日本大学(学生団体「文化伝承発信研究会」)
16 伊豆長岡温泉の再生に向けた地域資源調査(395KB) 伊豆の国市 日本大学(宮川ゼミ)
17 個別処理区域における水路、中小河川の現状把握と市民満足度指標の提言(474KB) 富士市 常葉大学(小川ゼミ)
18 JR草薙駅南口グランドデザインの実現に向けたバス交通の提案について(408KB) 静岡市 静岡県立大学(岸ゼミ)
19 空き店舗の実態調査及び空き店舗活用事例による地域振興策研究(647KB) 御殿場市 静岡英和学院大学(毛利ゼミ)
20 学校・家庭・地域連携協力推進事業への大学生参画の促進について(300KB) 三島市 日本大学(学生団体「KOMPIS」)
21 VRを活用した深良用水隧道調査と文化・観光振興(369KB) 裾野市 沼津工業高等専門学校(青木ゼミ)
22 浜松市・磐田市における消費動向の調査とキャッシュレス社会に向けた若年層への提言(375KB) (株)クレディセゾン東海支社 静岡大学(永吉ゼミ)
23 高齢者の運転免許証自主返納の推進と返納後の交通手段について(375KB) 藤枝市 聖隷クリストファー大学(建木ゼミ)
24 県内における女性の子育て世代の離職要因分析とその課題解決のための提案(788KB) 静岡県 静岡県立大学(上原ゼミ)
25 医療費(調剤費)の抑制のための提言(556KB) 菊川市 静岡県立大学(森本ゼミ)
26 大学生と創る若者に子宮頸がん検診を受けてもらうための効果的な方策についての研究(746KB) 沼津市 聖隷クリストファー大学(大石ゼミ)

平成29年度 ゼミ学生等地域貢献推進事業

成果報告書を公開しました

種別 自治体 課題名 大学 ゼミ
指定 浜松市 浜松市天竜区佐久間町における地域づくりの方策の研究 静岡文化芸術大学 舩戸
指定 小山町 人が訪れ、消費が拡大する観光交流の振興 日本大学短期大学部 大久保
指定 川根本町 魅力あるグルメ(食)・土産・特産品で町の魅力アップ 静岡大学 藤本
指定 富士市 富士市個別処理区域における浄化槽整備と持続可能な管理手法への調査と提言 常葉大学 小川
指定 川根本町 木材を活用した地域創造 静岡文化芸術大学 黒田
指定 裾野市 裾野スタイルで暮らせるコンパクトシティの実現に向けて 静岡県立大学
指定 三島市 「三島の水」の商品化及び販路開拓マーケティング戦略策定 日本大学 蓼沼
指定 焼津市 小泉八雲を活かした焼津市の活性化(地域デザイン) 静岡県立大学 細川
指定 袋井市 若い人にとって魅力のあるまちづくりへの提言 静岡県立大学 藤本
指定 裾野市 プログラミング教育に先駆けた小中学生向けICT講座の開講 沼津工業高等専門学校 川上
指定 静岡県 販路に感動!白葉茶 静岡産業大学
指定 沼津市 アニメの舞台となった地域への波及効果と課題 静岡英和学院大学 毛利
指定 伊豆市 若年層に向けた観光PR(メディアマーケティング) 静岡産業大学 高城
指定 静岡県 川での遊び文化の回復・創造による人と川の良好な関係性の再構築について 常葉大学 山田
指定 三島市 マスコットキャラクターを活用したシティプロモーションの効果と今後の在り方についての検証 日本大学 蓼沼
指定 藤枝市 岡部宿大旅籠柏屋の活性化について 静岡産業大学 小出
自由   浜松市天竜区龍山町における民間口承文化財(昔話)の採録調査 静岡文化芸術大学 二本松
自由 静岡市 静岡市におけるS型デイサービスの実態に関する調査研究 常葉大学 鈴木
自由   重度認知症患者と地域在住学生との定期的な交流の試み~音楽ケア訪問~ 静岡英和学院大学 山田
自由   浜松地域の農産物を活用した「地産地食」の子ども食堂と「地域のためのおしごと体験」を通して行う子どもの貧困支援 浜松学院大学 渡部
自由   学生主体のボランティアセンターの設置 静岡県立大学 津富
自由 静岡県 静岡県内の若者に献血を普及させるための方策に関する研究 静岡産業大学 葉口
自由   日露交流の原点の地としての静岡県-下田・富士・戸田- 日本大学 安元
自由   「大学を拠点にスポーツを通して地域の子どもの居場所づくりの実践的研究-子どもが変われば親も変わる」 浜松学院大学 大野木
自由 静岡県 「大学生がシカ・イノシシを獲る。」上での課題と解決策について 常葉大学 小杉山

平成28年度 ゼミ学生地域貢献推進事業

成果報告書

採択事業(ゼミ)が以下のとおり決定しました。

種別 課題市町 課題名 大学 ゼミ
指定 浜松市 浜松市天竜区佐久間町における地域づくりの方策の研究 静岡文化芸術大学 舩戸
指定 沼津市 西浦地区住民との協働による地域課題の分析や活性化策の提言 静岡県立大学 金川
指定 三島市 三島市の国際観光立市の高揚と外国人受け入れに関する研究 日本大学 福井
指定 富士宮市 県外に向けたシティプロモーションの方策の研究 静岡県立大学 宮崎
指定 島田市 島田市の観光資源を活用した着地型観光商品の開発と効果的な情報発信の手法の研究 静岡福祉大学 西尾
指定 富士市 若い世代の就職や結婚にかかる意識調査・分析と提言 静岡県立大学 藤本
指定 磐田市 多文化共生社会の実現に向けて~互いの違いを認め合えるまちづくり~ 静岡文化芸術大学 池上
指定 藤枝市 増加する訪日外客に対応するための魅力的なおもてなし施策 静岡産業大学
指定 川根本町 川根本町の地域特性を活かした景観計画・景観デザインへの提案 静岡文化芸術大学 黒田
自由 三島市
川根本町
高齢者の居場所づくりと学生ボランティア 静岡英和学院大学 岡部
自由 浜松市 浜松地域の多様な農産物を食材として活用し、「地産地食」の子ども食堂を通じて行う地域貢献 浜松学院大学 渡部
自由 浜松市 浜松市天竜区水窪町における民間口承文化財(昔話)の採録調査 静岡文化芸術大学 二本松
自由 富士宮市 ハイティーンズ宮エコ探偵団
~富士宮市のエコ活動掘り起こしプロジェクト~(中止)
静岡大学 水谷
自由 富士宮市 富士宮緑茶ブランド化のためのオリジナル商品企画開発 常葉大学 安達
自由 静岡市
裾野市
保育所ボランティアに求められる専門性についての研究 常葉大学 山本
自由 焼津市 小泉八雲を活かした焼津市の活性化(地域デザイン) 静岡県立大学 細川
自由 静岡市他 中国人観光客の静岡誘致に向けて
―ニーズ把握とパンフレット制作のための調査研究―
静岡県立大学
常葉大学
奈倉
小河
自由 静岡県 静岡県の母乳育児継続率が低い要因の検討 静岡県立大学 太田
自由 静岡県 中学生のための命を考える性教育 静岡県立大学 中川
自由 浜松市 「浜松市の強み」を発信する効果的なPRツールの提案 浜松学院大学 的場
自由 小山町 地域特性を活かした道の駅オリジナル商品の企画開発 常葉大学 大久保

平成27年度 ゼミ学生地域貢献推進事業

成果報告書
採択事業決定(応募40件、採択19件)

平成26年度 ゼミ学生地域貢献推進事業

平成25年度 ゼミ学生地域貢献推進事業