ゼミ・研究室等地域貢献推進事業

大学(学生を含む)と地域の交流の拡大を促進し、直接的な大学の知の地域への還元及び県内地域の振興に寄与するため、県内の地域課題について、地域と一体となって、解決方策の提言や課題解決のための実践的な研究を行う県内大学等のゼミナール・研究室及び地域活動団体に対し、助成を行っています。

令和7年度 ゼミ・研究室等地域貢献推進事業

令和7年度ゼミ・研究室等地域貢献推進事業事業の採択課題は以下の通りです。
様式等は、以下からダウンロードして活用ください。

優先 伊豆市 “大学生が考える”
「修善寺虹の郷」 魅力度向上 プロジェクト
静岡県立大学 大久保研究室
優先 伊豆の国市 高齢者のスポーツ習慣化による健康寿命の延伸 静岡福祉大学 楢木ゼミ
優先 熱海市 SROI評価等による熱海市の観光施策評価システムの構築 静岡文化芸術大学 叢ゼミ
優先 御殿場市 認知症を身近なものにするためにできる取組は何か 静岡福祉大学 楢木ゼミ
優先 御殿場市 実在する空き家・空き店舗をテーマとしたリノベーションデザイン・設計・計画 常葉大学 近藤ゼミ
優先 三島市 広域観光交流の推進 日本大学国際関係学部 矢嶋ゼミ
優先 沼津市 沼津市の現状や特性を踏まえた少子化対策施策の立案について 静岡県立大学 中川ゼミ
優先 富士宮市 「富士宮市」の地域性を活かした働き方はどのような企業で実現できるのか 静岡産業大学 川合ゼミ
優先 富士市 リニューアルしたふじのかみトイレットペーパーを活かした富士市の製紙業のPR活動 常葉大学 小豆川ゼミ
優先 富士市 多世代間交流による軽運動を通した子育て支援 静岡福祉大学 木戸研究室
優先 静岡市 「まちは劇場」および文化芸術フェスティバルの発展と持続可能な取組に向けての調査研究について 日本大学国際関係学部 金﨑ゼミ
優先 島田市 しまだ元気市のブラッシュアップ 常葉大学 小坂ゼミ
優先 磐田市 磐田市の空き家問題の予防と解消及び有効活用について 静岡産業大学 小泉ゼミ
優先 磐田市 地域活性化活動における「ご当地キャラクター」の効果について 静岡県立大学 内海研究室
優先 浜松市 天竜区佐久間町城西地区・山香地区における民間口承文化財(昔話)の調査・記録・公開による地域文化の保存と継承 静岡文化芸術大学 二本松ゼミ
優先 浜松市 南海トラフ大地震時の液状化被害とインフラの機能維持に関する検討 静岡理工科大学 地盤防災工学研究室
優先 静岡県 若者と連携した多文化共生の機運醸成について 静岡文化芸術大学 佐伯ゼミ
優先 静岡県 老人クラブ活動の活性化について 静岡文化芸術大学 小浜研究室・新妻研究室
優先 静岡県教育委員会 高校生が国内に居ながらにしてできる国際交流 静岡文化芸術大学 叢ゼミ
優先 公益財団法人
静岡県舞台芸術センター
大学生による学生のための県立劇団SPAC鑑賞マーケティング策 日本大学国際関係学部 金﨑ゼミ
優先 一般社団法人
美しい伊豆創造センター
「観光に関する住民満足度調査」アンケート分析結果を活用した観光施策の提言 日本大学国際関係学部 宮城ゼミ
優先 一般社団法人
美しい伊豆創造センター
SNSにおける観光情報発信とZ世代に見てもらえる投稿の研究 日本大学国際関係学部 宍戸ゼミ
提案 静岡市 数理モデルを活用した高速道路並びにスマートインターチェンジの利用台数分析 静岡産業大学 岩本ゼミ
提案 静岡県 要配慮者のいのちを守る個別避難計画
~誰一人取り残さない魅力ある地域社会を目指して~
静岡理工科大学 水理研究室
自由   浜名湖のノリの養殖(ヒトエグサ)における温暖化影響と今後の養殖における課題の調査 静岡大学 宮﨑研究室
自由   浜松地域の不登校支援の情報拠点及び居場所支援に関する研究 浜松学院大学 不登校支援 ワンダーワンダー
//////////////////////////////
過去のフォーラムについては↓からご覧ください。

令和6年度 ゼミ・研究室等地域貢献推進事業

令和5年度 ゼミ・研究室等地域貢献推進事業

令和4年度 ゼミ学生等地域貢献推進事業

令和3年度 ゼミ学生等地域貢献推進事業

令和2年度 ゼミ学生等地域貢献推進事業

令和元年度 ゼミ学生等地域貢献推進事業

平成25~30年度 ゼミ学生等地域貢献推進事業

 

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。