西部地域共同授業

県西部地域の7大学(静岡大学・工学部・情報学部、静岡理工科大学、静岡産業大学、聖隷クリストファー大学、浜松学院大学・短期大学部、常葉大学、静岡文化芸術大学)及び3市(浜松市・磐田市・袋井市)間の交流促進や授業科目の選択範囲の拡充など、教育環境の充実を目指し、大学間の単位互換を行う共同授業を開講しています。これらの学生は、レポート及び出席状況等による成績基準を満たせば単位の取得ができます。(ただし、一般市民の方が「聴講生」として受講する場合、単位の付与はありません。)

令和7年度の概要

テーマ:「人間と環境」-「2025年問題から考える共生社会への提言」-

団塊の世代が全員75才以上の後期高齢者となる2025年以降、超少子高齢社会である日本は、今まで経験したことのないさまざまな問題に直面することが予測され、それらを見据えた社会福祉、社会保障のあり方の一つとして「地域共生社会」構築が提唱されています。
もとより「共生社会」とは多義的な概念であり、障害のあるなし、大人も子どもも、 国籍やジェンダーの違いに囚われず、誰もが生き生きとした社会(インクルージョン、ダイバーシティの実現)づくりを目指すものであるといえます。
そこで、2025年度ふじのくに地域・大学コンソーシアム西部地域共同授業では、「2025年問題」を契機としながら、「共生」をテーマに各大学の専門家からの提言となる講義を実施し、あらためて私たちができることを学生や地域社会の皆さんと共に考える機会といたします。

共同授業講義

日 程 :10月4日(土)から12月20日(土)9:30~12:40 土曜日全8回(うち1回は特別公開講)
会 場 :静岡文化芸術大学【対面形式(予定)】
受講料 :学生(下記7大学に在籍している学生)…無料
     静岡大学、静岡文化芸術大学、常葉大学、聖隷クリストファー大学、
     浜松学院大学・短期大学部、静岡理工科大学、静岡産業大学
     一般…聴講生8,000円/科目等履修生22,000円
申込期限:学生…在籍する大学が定める日まで
     一般…7月1日(月)から8月20日(金)まで
     ※土・日・祝日及び8月14日~19日を除く
申込や詳細は、各大学及び浜松市、磐田市、袋井市(6月下旬から配布予定)にある募集案内(別添参照)でご確認ください。

令和7年度共同授業_チラシ
令和7年度共同授業_募集案内
令和7年度共同授業_出願票
・Web出願:https://forms.office.com/r/4cUugPgPy9

特別公開講座(告知)

共同授業講義のうち、11月29日の講義を広く一般市民の方も聴講可能な「特別公開講座」として設定します。共同授業講義の受講登録者以外の方も無料で聴講できます。
日 程:11月29日(土) 9:30~12:40
会 場:静岡文化芸術大学【対面形式】
【特別公開講座1】(9:30~11:00)
講 師:聖隷クリストファー大学 社会福祉学部長 佐藤 順子
講義テーマ:少子高齢社会における福祉政策の動向と課題
      ―「地域共生社会」の構築における住民参加への期待に対する一考察―
テーマ説明:少子高齢社会の進展に伴い2015年以降新たに「地域共生社会」構築が提起されるようになり、今まで以上に住民参加が期待されている。本講義では、政策の変遷と新たな政策の趣旨、期待される住民の役割等について概説した後、市民・住民の立場で、 地域生活課題解決に市民・住民が関与することの意義と方法を考察する。
【特別公開講座2】(11:10~12:40)
講 師:聖隷クリストファー大学 社会福祉学研究科長 川向 雅弘
講義テーマ:共生社会の実現と障害がある人への支援
      ―「障害」をめぐる、過去・現在・これから―
テーマ説明:「障害者」は特別な存在として、これまで様々な社会的「例外」にさらされてきた。そもそも「障害者」とは誰のことなのか。なぜ、「障害者」という社会的なカテゴリーが必要となるのか。「障害者」が置かれた歴史と今日的課題までを概説し、連綿と続いている「障害者」を取り巻く課題を再確認しながら、障害がある人にとっての共生社会のあり方を考察する。
申込方法:10月初旬に詳細をご案内します。

令和6年度の概要

テーマ:「人間と環境」-「Society5.0時代を豊かに生きるため」-

Society5.0とは、狩猟社会(Society1.0)、農耕社会(Society2.0)、工業社会(Society3.0)、情報社会(Society4.0)に続く、新たな社会を目指すもので、2016年の第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました。Society5.0とは、サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させたシステムによって開かれる社会を目指します。Society5.0で実現する社会は、IoT(Internet of Things)ですべての人とモノがつながり、様々な知識や情報が共有され、今までにない新たな価値を生み出すことで、課題や困難を克服します。現在、そしてこれからのSociety5.0を豊かに生きるために我々はどう立ち向かえばいいのか。

共同授業講義

日 程 :10月5日(土)から12月21日(土)9:30~12:40 土曜日全8回(うち1回は特別公開講)
会 場 :静岡大学浜松キャンパス【対面形式(予定)】
受講料 :学生(下記7大学に在籍している学生)…無料
     静岡大学、静岡文化芸術大学、常葉大学、聖隷クリストファー大学、
     浜松学院大学・短期大学部、静岡理工科大学、静岡産業大学
     一般…聴講生8,000円/科目等履修生22,000円
申込期限:学生…在籍する大学が定める日まで
     一般…7月1日(月)から8月20日(火)まで
     ※土・日・祝日及び8月12日~16日を除く
申込や詳細は、各大学及び浜松市、磐田市、袋井市(6月下旬から配布予定)にある募集案内(別添参照)でご確認ください。

令和6年度共同授業_チラシ
令和6年度共同授業_募集案内
令和6年度共同授業_出願票
・Web出願:https://forms.office.com/r/4cUugPgPy9

特別公開講座

共同授業講義のうち、11月30日の講義を広く一般市民の方も聴講可能な「特別公開講座」として設定します。共同授業講義の受講登録者以外の方も無料で聴講できます。
日 程:11月30日(土) 9:30~12:40
会 場:静岡大学浜松キャンパス【対面形式】
講 師:静岡産業大学 スポーツ科学部 学部長 髙橋 和子
講義テーマ:人生100年時代への挑戦:和顔施でしなやかに生きる
テーマ説明:Society5.0を豊かに生きる為に、人間の「感じる・動く・ひらく・かかわる・表す」働きを再確認する。その中の「ひらく」例示としてマインドフルネスの呼吸を体験し、平均寿命と健康寿命の差を縮める足掛かりにしたい。また、「表す」を実現しあるがままに生きた先達(女優の北林谷栄・医師の日野原重明・小説家の瀬戸内寂聴他)も紹介したい。
申込方法:事前申込不要。当日、会場へ直接お越しください。
     ※なお、会場の都合により、定員を超えた場合はご入場いただけない場合がございます。

令和6年度共同授業「特別公開講座」チラシ

令和5年度の概要

テーマ:「人間と環境」-「コロナ禍によってもたらされた変容」-

新型コロナウィルスの世界的な蔓延は、劇的に世界の様相を変容させました。私たちの身の回りから遠い地球の裏側にまで、目に見えるものから小さな部品の一つ一 つまで。人々のライフスタイルのみならず、医療、工業製品や社会制度、国際関係の秩序な ども変容しています。苦境にあえぐ企業や人々がいる一方で、ある分野においては発展の契 機となっていることもまた事実です。私たち人間の環境は、コロナを通じて過去から現在、 そしてポストコロナに向かってどこへ行くのか。

共同授業講義
   日 程 :10月7日(土)から12月16日(土)9:30~12:40
       土曜日全8回(うち1回は特別公開講座)
   会 場 :静岡文化芸術大学キャンパス【対面形式(予定)】
   受講料 :学生(下記7大学に在籍している学生)…無料
        静岡大学、静岡文化芸術大学、常葉大学、聖隷クリストファー大学
        浜松学院大学・短期大学部、静岡理工科大学、静岡産業大学
        一般…聴講生8,000円/科目等履修生22,000円
申込期限:学生…在籍する大学が定める日まで
     一般…7月3日(月)から8月18日(金)まで
申込や詳細は、各大学及び浜松市、磐田市、袋井市(7月初旬から配布予定)にある募集案内(別添参照)でご確認ください。

令和5年度共同授業_チラシ
令和5年度共同授業_募集案内
令和5年度共同授業_出願票
・Web出願 http://forms.office.com/r/bzJgPPGMaD

2023大学共同授業A4

 

特別公開講座
共同授業講義のうち、11月11日の講義を広く一般市民の方も聴講可能な「特別公開講座」 として設定します。共同授業講義の受講登録者以外の方も無料で聴講できます。
日 程:11月11日(土)9:30~12:40
会 場:静岡文化芸術大学 南281中講義室【対面形式】
講 師:桜美林大学 航空・マネジメント学群 教授 伊藤 貢司
講義テーマ:コロナで変化を遂げた航空教育~オンラインツールからメタバースまで~
テーマ説明:コロナ禍によってこれまで困難であった航空教育の改革を実践した結果、その糸口となる
      数々の手法を示す事が出来た。その手法としては Web アプリによるオンラインツールの作
      成、活用、そしてメタバース空間を活用したオンライン教育である。模擬講義を実施して
      それらの特色を体験して頂く。
募集定員:50名(当日先着順)
申込方法:事前申込不要。当日、会場へ直接お越しください。
     なお、会場の都合により、定員を超えた場合にはご入場いただけない場合がございます。

令和5年度共同授業「特別公開講座」チラシ

R5_kouza

 

令和4年度の概要

テーマ:「人間と環境」-「老い・病・死」の現在・過去・未来-

「老い・病・死」は、人類が避けることができない大きな問題で、古今東西を問わず、宗教や芸術の普遍的なテーマとして扱われてきました。また、医療や高齢化社会、昨今のコロナウイルスを例に出すまでもなく、現代社会が直面している多くの課題とも深く関連しています。もちろん人類は、「老い・病・死」をただ受動的に甘受しているのではなく、科学や医学によって、なんとか克服しようと努めてきたことは言うまでもありません。

共同授業講義
   日 程 :10月1日(土)から12月10日(土)9:30~12:40
       土曜日全8回(うち1回は特別公開講座)                                                 会 場 :静岡大学浜松キャンパス【対面形式(予定)】
   受講料 :学生(下記7大学に在籍している学生)…無料
        静岡大学、静岡文化芸術大学、常葉大学、聖隷クリストファー大学
        浜松学院大学・短期大学部、静岡理工科大学、静岡産業大学
        一般…聴講生8,000円/科目等履修生22,000円
申込期限:学生…在籍する大学が定める日まで
     一般…7月4日(月)から8月19日(金)まで
申込や詳細は、各大学及び浜松市、磐田市、袋井市(7月初旬から配布予定)にある募集案内(別添参照)でご確認ください。

令和4年度 共同授業 チラシ(PDF:933KB)
令和4年度 共同授業 募集案内(PDF:3,651KB)
令和4年度 共同授業 出願票(PDF:275KB)

特別公開講座
共同授業講義のうち、10月1日の講義を広く一般市民の方も聴講可能な「特別公開講座」 として設定します。共同授業講義の受講登録者以外の方も無料で聴講できます。
日 程:10月1日(土)9:30~12:40
会 場:静岡大学浜松キャンパス【対面形式】
講 師:アーツカウンシルしずおか チーフプログラム・ディレクター
    クシノテラス主宰 櫛野 展正
講義テーマ:アウトサイダー・アートにおける「老い・病・死」の表現
テーマ説明:近年注目を集める「アウトサイダー・アート」。既存の美術や文化潮流とは無縁の文脈に
      よって制作された芸術作品のことを指しています。障害のある人だけではなく、高齢者や
      確定死刑囚など様々な境遇に置かれた人たちがつくり出す多様な作品を紹介するととも
      に、表現することの普遍的な魅力についても言及していきます。
募集定員:50名(当日先着順)
申込方法:事前申込不要。当日、会場へ直接お越しください。
     なお、会場の都合により、定員を超えた場合にはご入場いただけない場合がございます。

令和3年度の概要

テーマ:「人間と環境」~静岡の未来とSDGs~

共同授業講義 募集終了
日 程:10月2日(土)から12月4日(土) 9:30~12:40  土曜日全8回(うち1回は特別公開講座)                                              会 場:静岡文化芸術大学 【対面型(予定)】
受講料:学生(下記7大学に在籍している学生)…無料
静岡大学、静岡文化芸術大学、常葉大学、聖隷クリストファー大学、浜松学院大学・短期大学部、  静岡理工科大学、静岡産業大学
一般…聴講生8,000円/科目等履修生22,000円
申込期限:学生…在籍する大学が定める日まで
一般…7月5日(月)から7月30日(金)まで
申込や詳細は、各大学及び浜松市、磐田市、袋井市にある募集案内をご参照ください。

令和3年度 共同授業チラシ(PDF:1KB)
令和3年度 共同授業募集要項(PDF:1KB)
令和3年度 共同授業出願票(PDF:784MB)

特別公開講座 募集終了
共同授業講義のうち、10月2日の講義を広く一般市民の方も聴講可能な「特別公開講座」 として設定します。共同授業講義の受講登録者以外の方も無料で聴講できますので、ぜひこの機会にお申込みください。
■日 程:10月2日(土) 9:30~12:40
■会 場:静岡文化芸術大学【会場受講型】新型コロナ感染症拡大防止のため、【会場受講型】は中止とし、オンライン配信のみに変更します。
※【オンライン受講型】も選択できます。YouTubeのライブ配信となります。Zoomによる配信に変更させていただきます。

■講 師:一般社団法人中部SDGs推進センター 代表理事 戸成 司朗
■講義テーマ:『SDGsの歴史的意義と企業、行政に求められるもの』
■会場の定員:100名(申込多数の場合は抽選)
■申込方法:9月23日(木)までに、以下の専用申込フォームからお申込みください。
申込期間は終了しました。
■会場受講を希望された方:申込締切(9月23日)後、数日以内に受講の可否をメールにてお知らせします。
■オンライン受講(ライブ配信)を希望された方:ご登録のメールアドレスに届くZoomの招待用URLよりご視聴いただけます。URLは本番前日までに送付します。

令和2年度の概要

共同授業講義・・・10月3日(土)から12月5日(土)までの期間内の計7回で計画。※新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から中止となりました。

特別公開講座・・・※新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から中止となりました。

令和元年度の概要

テーマ:「人間と環境」~物理世界を飲み込んだインターネット~
日 程:10月5日(土)から12月7日(土)※10月12日(土)の講義は12月14日(土)に延期
会 場:静岡文化芸術大学
受講料:学生(下記7大学に在籍している学生)…無料
静岡大学、静岡文化芸術大学、常葉大学浜松キャンパス、聖隷クリストファー大学、
浜松学院大学・短期大学部、静岡理工科大学、静岡産業大学
一般…聴講生8,000円/科目等履修生22,000円
申込期限:学生…在籍する大学が定める日まで
一般…~7月26日(金)まで
申込や詳細は、各大学及び浜松市、磐田市、袋井市にある募集案内をご参照ください。

2019大学共同授業チラシ(PDF:810KB)

令和元年度共同授業募集要項  (PDF:555KB)