令和6年度 ゼミ・研究室等地域貢献推進事業

令和6年度ゼミ・研究室等地域貢献推進事業事業の採択課題は以下の通りです。

種別 課題
提出者
課題名 大学名 ゼミ名団体名
優先 下田市 エコツーリズムについての提案 静岡文化芸術大学 高山ゼミ
優先 伊豆市 世界農業遺産「静岡水わさびの伝統栽培」認定地域におけるゼブラツーリズム研究プロジェクト 静岡県立大学 湖中ゼミ
優先 伊豆市 植物を活用した地域活性化プロジェクト 静岡大学 徳岡研究室
優先 伊豆の国市 高齢者の居場所づくり「わたしの居場所」実態調査 静岡福祉大学 楢木ゼミ
優先 沼津市 旅行の目的地としての沼津市の魅力創出と情報発信 日本大学国際関係学部 宍戸ゼミ
優先 三島市 広域観光交流の推進 日本大学国際関係学部 矢嶋ゼミ
優先 裾野市 アクティブ・ラーニングによる幼保小接続プロジェクト 常葉大学 山本ゼミ
優先 御殿場市 デジタル地域通貨「富士山Gコイン」の使用状況調査及び地域通貨による地域振興 静岡英和学院大学 毛利ゼミ
優先 小山町 富士山須走口のブランディング 静岡県立大学 大久保研究室
優先 富士宮市 若者がチャレンジできるまちづくり(若者チャレンジ拠点を軸とした関係人口創出) 静岡産業大学 岩本ゼミ
優先 富士市 若者が興味を持ちやすい採用ページの研究 静岡県立大学 上原ゼミ
優先 富士市 「ふじのかみ」トイレットペーパー包装紙の新デザイン制作 常葉大学 小豆川ゼミ
優先 静岡市 静岡駅南口駅前広場再整備事業に伴う周辺地域土地利用調査 静岡産業大学 小泉研究室
優先 静岡市 くふうハヤテベンチャーズ静岡ホームゲーム魅力創出プロジェクト 静岡県立大学 内海研究室
優先 焼津市 浜通り地区活性化における新旧魅力の発信等のコンテンツの発掘 静岡大学 焼津・浜通りフィールドワーク
優先 川根本町 古文書整理 地域資源としての古文書を考える 静岡文化芸術大学 西田ゼミ・水谷ゼミ
優先 菊川市 健康寿命の延伸を図るための地域の取り組みについて 常葉大学 中川ゼミ
優先 浜松市 浜松市天竜区佐久間町および浜北区引佐町久留女木地区における地域資源を活かした「関係人口」創出のための比較研究 静岡文化芸術大学 舩戸ゼミ
優先 浜松市 天竜区熊地区における民間口承文化財(昔話)の調査・記録・公開による地域文化の保存と継承 静岡文化芸術大学 二本松ゼミ
優先 静岡県 建設発生土の有効活用 -土質改良土の利用拡大- 静岡理工科大学 中澤研究室
優先 静岡県教育委員会 新県立図書館についての広報手法 静岡文化芸術大学 林ゼミ
優先 丸福製茶株式会社 静岡市内におけるアジア向けティーツーリズムの促進による地域活性化 静岡県立大学 アムナー研究室
優先 一般社団法人
美しい伊豆創造センター
「観光に関する住民満足度調査」結果に基づく分析と事業展開のあり方 日本大学国際関係学部 宮城ゼミ
提案 静岡県 豊岡地区における農村RMOの形成 ~定住人口を増やす取組について~ 静岡文化芸術大学 藤井ゼミ
自由   静岡市駿府の古地図の観光活用に向けた歴史地理・環境防災研究 静岡大学/
静岡英和学院大学
山本研究室/洪ゼミ
自由   浜松地域の不登校支援の情報拠点及び居場所支援に関する研究 浜松学院大学 不登校支援 ワンダーワンダー
自由   伝統芸能「勝坂神楽」の継承:AIの視点から継承を検証する 浜松学院大学 わたぼうしグランドデザイン